急須と茶壺

 

よく茶を飲むが、その度ごとに淹れている。

 

朝食に米を食べる日は勿論、睡眠前に毎晩飲んでいる。

煎茶や烏龍茶など、淡いものが好みだが、焙じ茶の様な香りもいい。

 

手元には三つの道具がある。

そんなに要らないと思うかもしれないが、私なりの使い分けがある。

 

 

f:id:teddist:20200415154217j:plain

 

 

f:id:teddist:20200415154230j:plain

 

 

清水焼、500ml。

焙じ茶や水出しなど、一度にたくさん淹れるときに使う。

 

磁器は色がいい。青の染め付けも綺麗だが、この乳白色も美しい。

 

蓋に付いた人形は「一閑人」という。少しく間抜けた表情で可愛らしい。

 

この急須の作家が好きで、他にもいくつか持っている。

京都の五条では、お盆頃に陶器市が開かれる。暑いわ台風が来るわでまともに続くことがほとんど無いが、行くたびに何かしら荷物が増える。これもそこで買った。今年はあるのだろうか。

 

 

f:id:teddist:20200415154153j:plain

 

 

宜興紫砂の茶壺、150ml。

陶器だが、淡い煎茶から香り高い烏龍茶まで色々淹れている。

 

中国留学先、西安で買った。400円ほど。

量産品で作りは甘いが、取っ手や口の細工が気に入った。

 

向こうでは急須を「茶壺」という。中国の国語辞典によれば、急須は「煮茶、暖酒器名。」だそうで、日本の百科事典にも似たようなことが書いてある。

  

 

f:id:teddist:20200415154204j:plain

 

 

宜興紫砂の茶壺、70ml。

専ら淡白な烏龍茶を淹れている。

 

先と同じ折に買ったが、こちらは手製。よくできている。

ただ、一人で楽しむには大きい。半分ぐらいが丁度だろう。

 

 

実家にあと二つ、華美で大きい急須と小さな蓋碗がある。

前者はデカンタ、後者は紅茶に用いる。

 

 

急須で淹れた茶はおいしい。自宅で楽しむのにいい趣味だと思う。